「YKKのアウターシェード、気になっているけど実際どうなの?」
「設置の手間や費用、効果は本当にあるの?」
そんなお悩みをお持ちの方へ。
今回は、YKK AP「アウターシェード」について、メリット・デメリットや、取り付けの流れを詳しくご紹介します!
外から見てもスタイリッシュなデザインで、住まいの外観にもなじみます。
年々猛暑が厳しく、夏の最高気温が高くなっていますよね…。
夏の暑さ対策を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
■ アウターシェードとは?

アウターシェードは、窓の外側に取り付ける日除け用のロールスクリーン。
YKK APが開発したこのアイテムは、窓から差し込む日差しや熱を効果的に遮ることで、
室温の上昇を防ぎ、冷房効率を高めてくれる優れものです。
不要なときは巻き上げてすっきり収納可能。
後付けもできるので、今ある住宅にも対応できます。
■ アウターシェードの主なメリット

✅ 1. 日差し・熱を窓の外でカット!
カーテンやブラインドのような「室内側」での遮熱ではなく、窓の“外”で熱を遮ることで、
室内温度の上昇を根本から抑えることができます。
すだれは安価ですが消耗品です。劣化も早いので長く使えるアウターシェードがおすすめ。
✅ 2. 冷房効率アップで省エネに
アウターシェードを取り付けた住宅では、エアコンの設定温度を下げなくても快適になる例も。
結果的に、電気代の節約にもつながります。
✅ 3. 紫外線対策・家具の色あせ防止
日差しによる家具や床の退色を防ぐ効果も。
さらに、紫外線を大幅にカットしてくれるので、お肌への負担も軽減されます。
✅ 4. 外からの視線を遮るプライバシー効果も
通り沿いの窓でも、日中の視線をやわらかく遮ってくれるので、目隠し効果としても人気です。
✅ 5. カラーバリエーションが豊富で、外観にしっくりなじむ
アウターシェードは、豊富なカラー展開(ブラウン・ベージュ・グレーなど)があり、
住宅の外壁やサッシの色に合わせてお選びいただけます。

「日よけ=生活感が出る」と敬遠されがちですが、YKK APのアウターシェードは、すっきりとしたデザインと選べる色味でおしゃれな外観を保ちながら快適さも実現できます。
■ アウターシェードの注意点・デメリット

⚠ 1. 強風時には収納が必要
ロールスクリーンタイプのため、風が強い日には巻き上げて収納する必要があります。
常に出しっぱなしにしない方が良いです。台風の前や荒天時には注意が必要。
⚠ 2. 外壁や窓枠への施工が必要
取り付けには、ビス止めなどの簡単な外壁・窓枠加工が必要な場合があります。
事前の現地調査で、取り付け可能かどうかしっかり確認しましょう。
■ どんな家にも取り付けできるの?
基本的には、多くの住宅に後付け可能ですが、
- サッシの構造
- 外壁の状態
- 周囲のスペース
によっては、取り付け方法が異なります。
▶ MADOショップ平塚真土店では、無料で現地調査・お見積りを承っております。
まずはお気軽にご相談ください!
■ 平塚市での施工事例も多数!
当店では、平塚エリアを中心に、アウターシェードの取付工事を多数行っております。
実際にご依頼いただいたお客様からは、
「西日の暑さが和らいで、体感温度がまるで違います!」
「おしゃれで見た目もスッキリ。もっと早くつければよかった」
など、嬉しいお声をいただいております。
施工事例1:洋風すだれのアウターシェード
施工事例2:ウッドデッキへの取り付け
施工事例3:シャッター付きサッシへの取り付け
■ まとめ|アウターシェードはこんな方におすすめ!
- 夏の暑さや冷房効率にお悩みの方
- 窓からの強い日差しをどうにかしたい方
- 外からの視線が気になる方
- 家の外観に合わせて日除けもデザイン性も重視したい方
さらに、お住まいのテイストに合わせて色が選べるのも人気の理由です!
■ ご相談はMADOショップ平塚真土店へ
YKK AP認定のMADOショップである当店では、
専門スタッフが丁寧に対応し、施工まで一貫してサポートいたします。
📍対応エリア:平塚市・伊勢原市・茅ヶ崎市・藤沢市など
🛠 現地調査・お見積り無料
📞 お電話・WEBフォームよりお問い合わせ受付中
「アウターシェードを取り付けたいけど、どこに頼めばいいかわからない…」
そんな方は、地域密着型のMADOショップ平塚真土店にお任せください!
夏の快適な暮らしは、“窓まわり”の工夫から始まります。
▼ アウターシェードのご相談はこちらから
📞 お電話:
0120-34-3441
📩 メール:
お問い合わせはこちら
📱 LINE公式アカウント:
LINEで相談する
今すぐもっと快適な住まいを手に入れましょう!